単位のご案内
老年科専門医(旧:老年病専門医)、高齢者栄養療法認定医、
老人保健施設管理認定医の更新
学術集会参加単位:10 単位
- 現地参加の場合:「2023年6月16日(金)~18日(日)」の期間中に「日本老年医学会 事務局デスク」にて「専門医カード」「認定医カード」または「単位登録票」で単位登録を行ってください。「日本老年医学会 事務局デスク」は参加受付(ノース・アネックス共)横にございます。
- オンライン参加の場合:参加費のお支払い後に発行される「視聴ID・パスワード」にて、視聴ページからご視聴ください。ログイン記録をもとに事務局にて単位の加算を行います。
教育企画参加単位:5 単位
対象セッションは「教育講演1 ~18」です。
- 現地参加の場合:教育講演会場(アネックス「第7会場」)にて「専門医カード」「認定医カード」または「単位登録票」で単位登録を行ってください。
- オンライン参加の場合:オンデマンド配信期間中に対象セッションいずれか1つ以上を最初から最後まで視聴してください。視聴記録をもとに事務局にて単位の加算を行います。
オンデマンド視聴
7月3日(月)正午~31日(月)正午まで
単位に関するQ&A
Q1.
どのように単位の加算は行われますか?
A1.
【現地参加の場合】
「2023年6月16日(金)~18日(日)」の期間中に、現地会場に設置する「日本老年医学会 事務局デスク」にて「専門医カード」「認定医カード」または「単位登録票」で単位登録を行ってください。
【オンライン参加の場合】
参加費のお支払い後に発行される「視聴ID・パスワード」にて、視聴ページにログインしてください。
その記録をもとに、学術集会終了後、本部事務局にて単位の加算を行います。
Q2.
いつ単位が付与されますか? 本人が確認する方法はありますか?
A2.
現地参加の場合は会期終了後、オンライン参加の場合は配信期間終了後、単位加算の手続きに1週間から10日ほどお時間をいただきます。単位取得状況は、日本老年医学会のwebサイトにある「マイページ」にログイン後、会員メニュー「資格認定」よりご確認いただけます。
Q3.
全部視聴しないと加算されませんか? 視聴時間の下限・上限はありますか?
A3.
参加単位の取得のためには1セッション以上視聴してください。時間制限は特に設けておりません。
なお、教育企画の単位取得のためには「教育講演1 ~18」のいずれか1つ以上を最初から最後まで視聴していただく必要があります。
Q4.
視聴画面に何度ログインしても良いですか?
A4.
問題ありません。
Q5.
万が一、不具合があっても単位は加算されますか?
A5.
視聴が確認できないと単位加算の対象にはなりません。視聴ページにログインできない場合は、配信期間内に下記運営事務局までご連絡ください。
【運営事務局】:jgs65@convention-plus.com
Q6.
参加登録画面で専門医、認定医のチェックを忘れてしまったのですが、単位は加算されますか?
A6.
視聴が確認できれば加算いたします。
Q7.
総合内科専門医更新のための単位の申請方法を教えてください。
A7.
内科学会への自己申告が必要になりますが、詳しくは内科学会のホームページをご確認ください。
Q8.
関連学会の単位申請に利用できますか?
A8.
関連学会へ直接お問合せください。